みなさんこんばんは。今週もお疲れ様でした。本日もご来店いただいたお客さま、ありがとうございました。
シーズンオフのサスペンションメンテナンス作業をいくつかになります。
少し珍しいフロントフォークです。WP4054フォークのメンテナンスを行いました。車両はKTM200AL(分離給油)。この車両も現在では珍しいマシンだと思います。本来はWP4357が装着されているのですが、現車がローダウンされているということで、このフォークが取り付けられているんだと思います。上手くバランスを取ってあるんですね。このフォークを使っている車両は他メーカーも含めて結構多くて、こちらにもポツポツお仕事をいただいていています。
インナーチューブの全長が短かったため、クランプを外さなくてもうちの旋盤でもセットできました。インナーチューブを磨きました。
こんな感じです。オイルシール、ダストシールもまだまだ入手可能です。きれいにリフレッシュ出来ました。
KTM690SMR/08モデルのリアショックのメンテナンスを行いました。車両を購入されて今回が初めてのサスペンションのメンテナンスになるとの事です。外観ではそれほどいたんでいるパーツは無いように見えますが、いつも通りシール類Oリング類など交換させていただきました。WPでは珍しいブラッダータイプです。このパーツは時間の経過のためか膨張していました。
コンプレッションタップを分解しました。通常ではあまり行なわない作業です。前回ご依頼いただいた同型のショックが、OHをし終えたときにアジャスターからオイル漏れしてしまいました。よくある脱力のパターンです。今回はそれを踏まえてあらかじめ分解してグリスアップしなおして組み立てました。
こちらもきれいに作業出来ました。その他平行して別の作業も行なっているとの事、車両の仕上がりが楽しみですね。
お仕事のご依頼、誠にありがとうございました。
そして日曜走行の準備を行ないました。
先週は思っていた以上に泥がひどかったです。ライディングも大変だったのですが、後片付けはさらに大変でした(笑)。オイル交換の合間にサイレンサーとエキパイを外してこびりついた泥をきれいにしました。4サイクルはこれがあるんですね(汗)。
明日も気分よく走れそうですよ。
それではみなさん良い日曜日をー。