11/5(土)

みなさんこんばんは。11月最初の週末でした。さわやかな晴天で気持ちよかったです。今月はレースシリーズの最終戦が沢山だと思います。なかなか忙しい一ヶ月になりそうですね。

P1030633

KTM250EXC/15モデル、PDSリアショックのメンテナンスを行ないました。高年式モデルですが、かなり走りこまれている様子が伺えました。シールヘッドは14モデルからの新型、SKF製が使われています。WPパーツは全て単品で入手できますのでとても助かります。当たりの良い状態のものや、もう1サイクル使えそうなパーツはそのまま使用することもあります。ですが今回のメンテナンスではOS、DS、DUブッシュ三点を交換させていただきました。

P1030635

その他サブタンクのOリング、ピストンリング、バンプラバーなど。またスプリングプリロード調整のナットも、少々珍しいケースですが交換いたいました。走行状況良好との事でご連絡をいただきました。大変ありがとうございました。

P1030590

WPモノショックのメンテナンスを行ないました。ショック本体のオーバーホールと、そういえば久しぶりに行なった、油圧プリロードアジャスターのオイル漏れのためのメンテナンスまで行ないました。各々問題無く進行して、仕上げのエア抜きの作業です。サブタンク別体のタイプはなかなかポンプのみでは完全に抜け切らない事が多いと思います。圧縮されて気泡の無いオイルを循環させて行なうポンプの作業は理想的ですが、抜けきらない場合はこれを解除して、やっぱり最後は手作業が確実だと思います。今回もしっかりした作業が出来たと思います。

P1030591

良い仕上がりでしたとご連絡をいただきました。とても安心しました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

P1030677

SHERCO。明日の走行準備です。WPTRAXを使っています。購入してから数回走行ですが、相当な出来栄えのリアショックだと思っています。是非試していただきたいアイテムです。ここまで全くセットを行なってこなかったのですが、先日KTM/17モデルを試乗して考える事がありました。笑 スタチックサグを変更してみました。

P1030673

フロントフォークは現在OHLINS/TTXを使っています。こちらは通常メンテナンスです。少々手のかかるフォークですが、嵌るとピカイチの性能です。

明日は新型の250EXCFに乗れるかも。笑 とっても楽しみでーす。

今週もお疲れ様でした。お問い合わせ、お仕事のご用命をいただきましたお客さま、大変ありがとうございました。

明日はJNCCの最終戦ですね。天気も良いと思います。頑張って下さい。

ではではみなさん良い休日を。

 

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on Google+Share on TumblrEmail this to someone

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>