エンジンを降ろしました。このモデルでの雑記も書くこと無くなったと一安心し ていた矢先に、なんだかチリチリーンとかシャリーンとかミョーな異音が聞こえ始めました。
気にならないといえばその程度だったのですが、中古車として売りに出す前ですし、まずは故障探究と思いつつシリンダーから外したんですが、どーもクランク臭いなーと思い、降ろして全部やり直すことにしました。
いきなりバラバラのコンロッドの絵になってしまったのですが、まあいきなり打ち換えてもらいました。いつもお願いしているのは、スピードショップ久保さんです。久保さんとこにお願いしたクランクはホントエンジンの調子が良くなるんです。いつもありがとうございますーー。
まあ別に問題無かったんじゃないです か?みたいな感想だったと思うのですが、納得するにはやっておくべき作業ですよね。その他サイドベアリングを両方交換しておきました。
エンジンをくみ上げている最中です。もっと気になる(と思われる)途中経過の写真は全て撮り忘れました(笑)。
思い出したように排気デバイスの分解写真です。基本的には全部きれいにして一つ一つ点検して、という作業になります。「基本に忠実に」が大事だと思います。
結果としては、音は無くなりました。コンロッド打ち換えとバランス取りによって振動も無くなって、気分良く走れるようになりました。
98モデルあたりから毎年このモデルはしっかり乗り込んできましたが、一年未満でクランクがやられたのは初めてです。基本的にはとても丈夫なクランクなんです。お客さんの車両を含めても、比較的このモデルのこういった作業は少ないんですが・・・今回はたまたまだったんでしょうね。
レース車両(頻繁にオフロード走行をする)でクランクを長持ちさせるポイントは、混合比を濃く使うとか、エアクリーナーの管理をしっかりするですとか、洗車のあと必ず暖機をするというのがポイントかな、と思います。
もーー、えー加減にせーよ。なのですが、フロントフォークのモデファイです。多分これが最後になります。
写真で、左が08モデルまでのカートリッジ、右が09です。ピストンの大きさが違って、08のが大きくて09用は小さいんです。今回は08のピストンを使いました。ということは、、、、
シリンダーもそっくり換えることになります。この件はずーっと気になっていたのですが、旧タイプ(08)の方が減衰が良く効くんですよね。たまに08や07の車両に乗ってみると、いい動きするよなーって、いつも感じていました。
たまたま自分の手元にも旧タイプのものがあったので、それのシムを自分好みに入れ替えて組んでみました。結果は当然OKで、まあ思ったとおりでした。フィーリングとしてはしっとり感がでて落ち着いた動きになります。ですが少し重ったるい感じもありますね。この辺りはシリンダーとかピストンが大きいので重量的な事も有るのかな?って思います(ホントに解ってるのか??、俺(笑))。
逆に09の方は動きが軽快です。山とか走っていて、ターンの切り替えしなんかで良くわかります。MXでは旧タイプ、EDでは09といった感じでしょうか。
なんかここまでやってしまうと、とってもお金が掛かってしまって現実的じゃ無くなってしまいますよね。一応、ずーっと通してここまで書いてきた僕のコンセプトとしては、
「あんまりお金を掛けずに、今有る物の中で良いセッティングを出す」
「ノーマルサスでもこんなに変わるんだ」
っていうところを伝えたかったのですが、今回のをまともにやるとクローズドカートリッジに手が届きそうなところまで行っちゃうかもですね。
これがWPでは最高峰(ノーマル車両で使われているものとしては)のフロントフォークの中身です。WPはこれよりも更に性能が良い物をラインナップしています。巷で言うところのSXS仕様というタイプになります。僕が知っている限りだと、基本構造は一緒で、スプリングプリロードを調整できるように工夫されていたり(ノーマルではプリロードスペーサーで管理します)、ピストンの材質や形状が違います。外観ではインナーチューブのメッキでそれだと解りますよね。全部部品で買えるはずです。
でもとっても高価なんですよね。クローズドカートリッジのフォークはSXシリーズ全車両で使われています。そう言った意味ではSX車両はこれが付いている時点でかなりアドバンテージがあります。車両を仕上げるにあたり、EXCと比べても可能性が全然広がると思います。ただセッティングは難しいです。前にも書いたのですが、インナーカートリッジの中にブラッダーが入っていて、窒素を封入しています。この辺りの管理ですとか、オイル粘度またインナーカートリッジ内の油面、アウターカートリッジ内の油面で性能がガラリと変わってしまいます。その分やりがいもありますし、楽しい仕事なんですよね。
この辺り上手く仕上がっているバイクに乗りました。太田くん(おにーちゃん)のフサベルです。あれは良かったですね。はぁー、これだよこれ。でしたね。どーやら弟のユーキ君がセットしてるようで、その時にいろいろ情報交換出来ました。ヒントもいっぱいもらってしまったのですが、エンデューロに使うとしたらこんな方向って言う意味では同じような考え方をしていて、安心できましよ。太田くん、感謝感謝です。
さてさて、次から(いつになるんだ??、俺)は10年モデルに入る予定です。早く新車来ないかなー、ですね。
関連するエントリ: