月別アーカイブ: 2022年10月

10/29(土)

みなさんこんばんは。

P1100723 P1100734

DUCATI用OHLINSモノショックのオーバーホールを行いました。オイルシール類、Oリング類、ブッシュの交換と紛失していたバンプラバーの取り付け及びピストンロッド研磨を行い仕上げました。ご贔屓いただいていますDUCATIショップ様からのご依頼です。今回もしっかり作業させて頂きました。この度も誠にありがとうございました。

P1100794 P1100799

MUPO製リアショックのオーバーホールを行いました。現在多数有るイタリアのサスペンションメーカーの一つです。走行フィーリング、良いんだろうなあと思う構造です。構成パーツも高品質でした。

P1100798 P1100797

P1100802 P1100803

製造メーカーにリスペクトしながら、確実に作業を行いました。

P1100825

今回が初回のメンテナンスでした。良いフィーリングが戻ったという事でご連絡をいただきました。この度も作業のご用命をいただき、誠にありがとうございました。

 

P1110061

今週の自由時間です。最近自前のXPLOR.PRO6500を希望のお客様にレンタルサービスしています。ノーマルセットを自分なりにリバルビングした物です。エンデューロ走行やモトクロス走行、それぞれのお客様からとても好評です。今回は125SX用にフォークスプリングを交換して発送しました。良い感想をいただけると良いですが、、。笑 ご連絡をお待ちしています。

今週もお疲れ様でした。今週も沢山のお問い合わせをいただき、大変ありがとうございました。

それではみなさん、良い休日を。

 

BETA.RRT200/2019モデルのサスペンションオーバーホール。

みなさんこんばんは。

P1100864 P1100863

BETA.RR2T.200/19モデルのサスペンションオーンバーホールを行いました。前回は新車を購入された直後でローダウン加工を行いました。今回は定期メンテナンスとローダウン解除という事でご連絡をいただきました。この度もご連絡をいただき、誠にありがとうございます。

P1100865 P1100866

分解点検の結果はとても良好でした。

P1100867 P1100868

フロントフォーク、リアショックとも確実に作業を行いました。前回の作業はおおよそ3年前、今後の使用期間も考えて、必要と思われますパーツの交換を行いました。

P1100871

スタンダードのサスペンションに戻りました。その後不具合などございませんでしょうか。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

YZ250F/2021モデルのサスペンションオーバーホール。

みなさんこんばんは。

P1110062 P1110067

YZ250F/2021モデルのサスペンションOHを行いました。サポートライダーさん用の作業です。現在はエンデューロ競技のトップライダーですが、元々はモトクロスライダーです。去年最終戦のSUGO前にリバルビングとメンテナンスを行いました。その後走行時間15H程。思っていたよりオイル汚れが進んでいました。

P1110063P1110065

右側フォークのカートリッジが抜け気味でしたので、フリーピストン軸受けのオイルシールを交換しました。オイルシール類の交換とインナーチューブ研磨、またREBピストンのピストンリングの面取り等、定番メニューで組み立てました。

P1110071 P1110070

リアショックの作業です。ブラッダーを始め必要と思われるパーツの交換を行いました。フロントフォークと比較して状態は良かったです。窒素ガス圧の若干の低下とオイルに気泡が少し、といった感じです。

P1110072

リバルビング時には柔らかめのリクエストでしたのでノーマルは固いイメージを持っているのかと思いましたが、ダンパー調整は結構強くセットしていました。スルーしようかと思ったピストンリング交換ですが、行いました。

P1110073

最も重要なエア抜き作業を丁寧に行ない仕上げました。今週末、そして最終戦SUGOと続きます。頑張って下さい。ご用命をいただき、いつもありがとうございます。

 

WP.XACT.PRO7548のリバルビング。

みなさんこんばんは。

P1100836 P1100835

WP.XACT.PRO7548フロントフォークの定期メンテナンス及びリバルビングを行いました。

 

P1100833 P1100834

以前にオリジナルセットのフォークをテストしていただいたのですが、その仕様と同様の内容で、という事で定期メンテナンスに合わせてリバルビングのご依頼をいただきました。セットされている車両はKTM250SX-F/2022モデル。ライディングスキルと体格も有るライダーです。好みにも寄ると思いますが、ノーマルセットよりもかなり柔らかいセッティングです。COMP.REB.MIDのセットは125SXに近い内容です。RED/CORNを使用してリザーバースプリングをソフトに変更してカートリッジ内のオイル量とアウター側のオイル量を共に見直しました。

 

P1100857

作業のご用命をいただき、誠にありがとうございました。週末のレース、応援しています。 引き続き、どうぞ宜しくお願いいたします。

10/22(土)

みなさんこんばんは。

P1100748 P1100749

ビモータdb1用、マルゾッキリアショックのオーバーホールを行いました。前回のメンテナンスから5年以上の経過という事で、定期メンテナンスのご依頼をいただきました。分解点検の結果は経年を考えるととても良好な状態でした。オイル汚れはそれ程では無く、窒素ガス圧がやや低下気味という内容でした。ピストンロッドにDLCコーティングが施されていましたのでオイルシールやブッシュに対する当たりも少なかったと思います。オイル漏れもありませんでした。洗浄をしっかりと行ないオイルシール類、Oリング類、ブッシュ、バンプラバーの交換を行いました。

P1100757

遠方からの作業のご用命をいただき、誠にありがとうございました。

 

P1100695P1100693

KTM250EXC用、WP.4CSフロントフォークのオーバーホールを行いました。インナーチューブに大きなダメージが有りオイル漏れによりご依頼をいただきました。インナーチューブは研磨での修正が難しく、今回は再メッキ品で対応させて頂きました。

P1100694 P1100696

インナーカートリッジもメンテナンスには良いタイミングとなりました。左右ともプレッシャータンクがスムーズに動きませんでしたので、タンクブッシュとXリング及びOリングの交換を行いました。消耗したパーツと新品パーツ、見た目では違いは見え難いですが、交換後のタンクの動きはとてもスムーズです。このフォークのフィーリング向上にはとても重要な部分だと思います。

P1100704

その後の走行フィーリングに不具合はございませんでしょうか。この度もご連絡をいただき、大変ありがとうございました。

 

今週もお疲れ様でした。 少し肌寒くなってきて、気が付くと今年のレースシーズンも終盤戦です。良いレースでまとめられるよう、しっかりお手伝いさせて頂きます。           今週も沢山のお問い合わせをいただき、誠にありがとうございました。

それではみなさん、良い週末を。

 

 

 

 

KTM690DUKE/2008モデルの作業。

みなさんこんばんは。

P1110036

KTM690DUKE/08モデルの作業を行なっています。本日エンジンオイル交換とクラッチフリクションプレート交換等行いました。試運転の結果は上々、エンジンは好調で、また試運転日和でしたので気持ち良く走行出来ました。笑 次回フロントフォークメンテナンスを行います。

本日もお疲れ様でした。

 

WR250F/2004モデルのサスペンション作業。

みなさんこんばんは。

P1100717 P1100761

WR250F/04モデルのサスペンション作業です。久しぶりのメンテナンスに合わせてシート高で30MMのローダウン加工を行いました。リアショックはZETA製のローダウンカラーを使用します。フロントフォークはオリジナルの手法となりました。

P1100719 P1100718

リアショックのピストンリング交換です。シリンダーに対する当たりを意識して、リングの角を丁寧に慣らします。

P1100758P1100760

細かな傷が目立ったフォークインナーチューブの研磨を行いました。このフロントフォークのローダウン加工は比較的作業工程が多いです。非分解式のカートリッジ内にローダウンカラーを製作してセットします。

P1100728 P1100763

合わせてショックスプリング、フォークスプリング共に1レートソフトに変更しました。作業のご用命をいただき、誠にありがとうございました。今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。

 

 

KTM250EXCF.SIXDAYS/2017モデルの作業。

みなさんこんばんは。

P1110035 P1110034

KTM250EXCF.SIXDAYS/17モデルの作業です。エンジン始動不良のためご依頼をいただきました。セルモーターでクランキングはしましたが、全く兆候が無いという状況でした。インジェクターへ入力電圧が入っているかの確認と、インジェクタークリーニングも行いました。暫く解り難い時間が続きましたが、無事に始動する事が出来ました。始動してしまえばとても好調なエンジンです。笑

本日もお疲れ様でした。

 

10/15(土)

みなさんこんばんは。

P1100637 P1100638

OHLINS.電子制御式フロントフォークのオーバーホールを行いました。フォークオイルシール劣化のためのオイル漏れ修理となりました。オイル汚れも相当進んでいましたので、OHとしても良いタイミングだったと思います。遠方からのご用命をいただき、いつも大変ありがとうございます。

 

P1100642 P1100641

DUCATI.ポールスマート用モノショックのオーバーホールを行いました。こちらもピストンロッド部からのオイル漏れのため作業を行ないました。オイル漏れの原因と思われるロッドの縦傷の修正を行い、その他必要と思われたパーツの交換を行いました。

P1100643

その後不具合ございませんでしょうか。ご連絡をいただき、いつもありがとうございます。

 

P1100775 P1100776

ハスクバーナFC250/2021モデルのリアショック定期メンテナンス及びリバルビング作業を行ないました。去年中古車両を購入いただきました。その時点で走行時間は7時間程。ちょうど一年走行されて今回初回のOHです。モトクロスコースメインで楽しまれているお客様です。リバルビング内容は、MX車両のしっかりとしたフィーリングは維持しつつ、お客様の走行条件に合わせてややソフト寄りにセットしました。合わせてWP純正パーツのブラッダーキットをセットしました。ノーマルのフリーピストン式よりも細かなギャップへの対応が改善されます。XACT.PROシリーズには標準で採用されているブラッダーです。比較的低価格でより良いフィーリングが得られますので、このパーツもお勧めです。

P1100778 P1100779

メンテナンス/リバルビング作業を確実な物にするため、エア抜きはとても重要な作業となります。

P1100780

最後に窒素ガス封入及びガス圧管理を行い完成です。次回はフロントフォークの作業になり、XACT.PRO6500を取り付け予定です。前後サスペンションのバランスが上手く決まるよう、しっかり作業させて頂きます。引き続き、どうぞ宜しくお願いいたします。

 

今週もお疲れ様でした。お問い合わせをいただきましたお客様、誠にありがとうございました。

それではみなさん、良い週末を。

 

ハスクバーナFC250/2020モデルの作業。

みなさんこんばんは。

P1100735 P1100806

ハスクバーナFC250/20モデルの作業諸々。サスペンションOH、各部グリスアップと点検、クラッチの切れ不良の修理とクラッチプレートの交換、タペットクリアランス点検、ハンドル交換、その他気がついた箇所の手直しと修理を行いました。盛り沢山の内容でした。ハードエンデューロメインで楽しまれているお客様です。エンジンにも負担がかかっていると思いますが、タペットクリアランスは正常値でした。今後も定期点検がお勧めです。笑

P1100818 P1100819

フロントフォークは定期メンテナンスの予定でしたが、お話を伺ってリバルビング作業をお勧めさせて頂きました。一連の作業の仕上げ作業となりました。走行フィールドと体格、これまでの印象などを参考に仕上げました。

P1100820

良いフィーリングが戻ったという事でご連絡をいただきました。その後も不具合等ございませんでしょうか。作業のご用命をいただき、誠にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。