月別アーカイブ: 2020年8月

8/8(土)

みなさんこんばんは。

P1070551 P1070552

ハスクバーナTE250/2019モデルのフロントフォーク修理を行いました。ハードエンデューロをメインに楽しまれているお客さまです。インナーチューブのダメージが、という事でご連絡をいただきました。再メッキでも修正が難しい内容で、次のレースも間近という事でしたので在庫していたインナーチューブで対応しました。アウターチューブもオイルシールがセットされる箇所で変形が有った為、修正しました。

P1070557

その後問題無く走行出来ているでしょうか?。ご連絡をいただき、大変ありがとうございました。

 

P1070586 P1070585

KTM690エンデューロのフロントフォークOHを行いました。前回の作業はおおよそ四年程前で、定期メンテナンスとソフトスプリングへの交換を行いました。今回はCOMPアジャスターからのオイル漏れが有りご連絡をいただきました。経過年数も考慮してフルオーバーホールを行いました。

P1070587

良いフィーリングに戻ったという事でご報告いただきました。いつもご用命をいただき、誠にありがとうございます。

梅雨が空けて真夏から猛暑の一週間でした。来週は夏季休暇に入られる方が多いと思いますが、お店はおおよそ通常営業になります。どうぞよろしくお願いいたします。

それではみなさん、良い休日をー。

 

KTM.RC8/2009モデルのサスペンションオーバーホール。

みなさんこんばんは。

P1070580 P1070579

KTM.RC8/09モデルのサスペンションOHを行いました。自分にとってはスーパーカーと言っても良いレベルの車両です。笑 現オーナー様になってから始めてのメンテナンスとなります。フロントフォークは基本的な作業に加えて、意外にオイル漏れし易いCOMPアジャスターのOHも行いました。

P1070602 P1070603

ピストンロッド径が14MMのタイプで、KTMシリーズの中では小型のリアショックです。かなり軽量な車体が想像できます。おそらく初回のオーバーホールだったと思います。リバウンドアジャスターロッドがピストンロッド内で最強の状態で固着していました。アンダークランプまでを分解するフルオーバーホールになりました。今後は幅広いセッティングが可能になります。

P1070606

作業のご依頼をいただき、誠にありがとうございました。その他現在お預かりしています品物も近日仕上がる予定です。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

KTM250EXC.SIXDAYS/17モデルの車両整備。

みなさんこんばんは。

P1070535 P1070536

KTM250EXC.SIXDAYS/17モデル。いつもお世話になっていますお客さまというかライディング仲間の車両整備を行ないました。前回の作業は一昨年の秋頃でした。それ以来の総合メンテナンスです。前回は写真が少なかったので今回は沢山撮りました。笑 まずはフロントフォークの取り外しがてらステムベアリングの交換を行いました。

P1070539 P1070538

前回も行ったスイングアームベアリングのグリスアップですが、新車時から三年も経つとベアリングも結構痛んできますね。。

P1070542 P1070544

ピストン交換を行いました。良いタイミングのメンテナンスだったと思います。排気デバイスのカーボン付着もなかなか頑固なものでした。オイルはモトレックスを使用していましたが、今年に入ってからエルフに変更しています。

P1070547 P1070549

去年購入していただきました、WP/XPLORフォークのOHです。CORNバルブ式のクローズドカートリッジになります。過去に何回か作業していますが、良いフィーリングを維持できるようになかなか緊張感のある作業です。笑 アウター側とカートリッジを全て分解してのメンテナンスを行ないました。

P1070805 P1070806

このフォークはオイルシール交換がなかなか面倒です。シールホルダーがアウターチューブにねじ込みでセットされています。フォークの剛性など考えての事なのか、、。特殊工具がいくつか必要になります。

P1070540 P1070537

ホイールベアリングを前後交換しました。メタメタな状態でした。汗

P1070550

最後にリアショックOHを行い完成です。リアショックもOHLINS/TTXに変更しています。ノーマルのWP/PDSよりもストローク感が有って柔らかいフィーリングですがしっかりした乗り味のリアショックです。理想的だと思います。前回の作業時同様に、オイル汚れも少なく不具合は有りませんでした。オイルシールと数点のOリングの交換を行い仕上げました。

大きなレースは1レースも参戦出来ていない今シーズンですが、今後のレースと練習走行、楽しくやりましょうね。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

KTM200EXC/2014モデルのサスペンション作業。

みなさんこんばんは。

P1070572 P1070575

KTM200EXC/14モデルのサスペンションローダウン加工とリバルビングを行いました。インナーチューブに深い傷が有りました。修正では厳しい深さでしたので、在庫している再メッキインナーチューブと交換を行いました。フォークはWP4860オープンカートリッジです。そろそろオイル漏れしそうなCOMPアジャスターを分解してオイル止めのOリング交換を行いました。

P1070576 P1070577

このフォークのリバルビングはいくつも行って来ました。お客さまの使用条件を考慮してベースセッティングに味付けしました。

P1070578

ローダウンの寸法はシート高で40MMの調整です。スプリングはノーマルが505MMです。WP/4CS用の純正フォークスプリングがぴったり嵌ります。バネレートを合わせて取り寄せしました。丁寧に研磨を行ないセットします。

P1070604

リアショックの作業。消耗パーツ類の交換とローダウンカラーの製作/セット、リバルビングを行いました。PDSの05モデルまでのバンプラバーが、ローダウンしたリアショックには使い勝手が良いです。

P1070610

いつもご用命をいただき、誠にありがとうございます。走行フィーリングは如何でしょうか。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

8/1(土)

みなさんこんばんは。

P1070554 P1070559

RS125用のWPモノショックのオーバーホールを行いました。

P1070553 P1070558

ショックアブソーバー本体はRS250用という事です。これを125用にセットしました。下側取り付け部の形状違いのため、125用のエンドアイパーツの取り寄せを行いました。リアショック本体の全長管理はノーマルのSHOWAのリアショックを参考にしました。寸法に合わせたカラーの製作を行いセットしました。古くからWPサスペンションを取り扱っているMCインターナショナル様から作業全般の適切なアドバイスをいただき、これが大変参考になりました。

P1070560

内容物を確認してみて、自分にとってはスペシャルな仕様のショックユニットだったように感じました。その後の走行フィーリングに問題は無いでしょうか。お仕事のご用命をいただき、誠にありがとうございました。

 

P1070568 P1070569

WP4860クローズドカートリッジのOHを行いました。このフォークも元々はKTMのSXシリーズで使用されている物ですが、お客さまはKTM690エンデューロにセットしています。内容物は既に仕様変更されていました。今回は定期メンテナンスとして作業のご依頼をいただきました。

P1070570

特別不具合も無く作業出来ました。一点、フロントフォークが11モデルまでのタイプでした。この年式はカートリッジのオイルシールが抜けやすいため12モデル以降のパーツに交換させていただきました。断然耐久性が上がってきます。オイルシールヘッドからの交換になりますが、意外にリーズナブルな価格設定です。このクローズドカートリッジはとても良いフィーリングのフロントフォークですが現行車両で装備されている車両は有りません。所有されている方にはお勧めの作業内容だと思います。

P1070584

いつもご連絡をいただき、大変ありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

今週もお疲れ様でした。8月スタートの本日でした。ちょうど関東も梅雨が明けたみたいです。やっぱり夏の空は良いですね。笑   今週も沢山のお問い合わせをいただき、大変ありがとうございました。

ではではみなさん、良い休日を。