月別アーカイブ: 2020年5月

KX250F/14モデルのサスペンションリバルビング。

みなさんこんばんは。

P1070259 P1070260

KX250F/14モデルのサスペンションリバルビングを行いました。お客さまはいつもご用命いただくモトス以来の友人です。まずはお互い長くバイクを楽しんでいる事を確認しました。笑 ご連絡をいただき、いつも大変感謝です。

P1070261

何故か写真が少なくて、申訳ありません。。 フロントフォーク、リアショック共にSHOWA製のサスペンションです。フロントフォークはSFF。片側スプリング、片側ダンパーというシステムです。他メーカーでも採用しているシステムですが、このSHOWAとWPのエアフォークに対応しているスプリングキットはフィーリングが抜群だと思います。今回のモデファイ内容はエンデューロ走行に対応出来る内容でと一任いただきました。

P1070264

走行後のインプレッションをいただきましたが、なかなか上手く仕上がった様子で安心しました。暫く一緒に走行する機会が無くて何年も経ってしまいましたが、今後是非何処かで、と思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

SHERCO300SEFファクトリー/16モデルのサスペンションローダウン/リバルビング。

みなさんこんばんは。

P1070252 P1070249

SHRCO300SEFファクトリー/16モデルのサスペンションOH及びリバルビングを行いました。中古車で購入されてから数回走行後にご依頼をいただきました。メンテナンス履歴が不明という事と今一歩の走行フィーリングという事で、本格的に使用する前にしっかりとした作業を行いました。

P1070250

定期メンテナンスとしましては、オイルシール類の交換とスライドメタル類の交換、また時期的にCOMPアジャスターからのオイル漏れが起こりそうなタイミングですので、この辺りのOHも行いました。WP4860オープンカートリッジタイプのリバルビングは久しぶりでした。過去にいくつか準備したデータを出して、お客さまの走行条件に合わせてセットしました。

P1070251 P1070253

リアショックは既にローダウンされていましたが、エア抜きが不十分な状態で作動状況が良く無かったです。走行フィーリングに大きく影響していたのはここが原因だったと思います。またリバウンドアジャスターのクリック感がありませんでしたので、アジャスターの分解修理も行いました。SHERCOのこの年式のWPショックアブソーバーは、ソフトにセットされていてお客さまの使用状況にぴったりと思い、リバルビングは行わず、定期メンテナンス作業のみ確実に行いました。

P1070256 P1070255

合わせてステムベアリングのグリスアップと、

P1070258 P1070257

リンケージ/スイングアームのグリスアップも行いました。しっかりリフレッシュできたと思います。

完成写真が無くて申し訳ございません。その後も楽しく走行していただけているでしょうか。

お仕事のご用命をいただき、誠にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

XR650Rのサスペンションリバルビング。

みなさんこんばんは。

P1070199 P1070201

XR650R/2002モデルのサスペンションOH及びリバルビングを行いました。

P1070200 P1070202

ベースとなる分解点検と消耗パーツ類の交換を行い、リバルビング作業に入りました。前後とも、特にフロントフォークが固くて林道走行でラインが選び難いという感想でした。バルビング変更とスプリングレート/プリロードも確認してセット変更を行いました。

P1070198

フロントフォークのインナーチューブはいつも通り研磨を行ない、メッキの表面に光沢がなくなり始めたピストンロッドもぴかぴかに磨きました。笑

P1070203 P1070204

リアショックOHの仕上げの作業です。エア抜きを入念に行なって窒素ガスを封入します。

P1070208

ご用命をいただき、誠にありがとうございました。走行フィーリングに問題は無いでしょうか。また何でもご相談をいただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

Dトラッカー125のフロントフォークオーバーホール。

みなさんこんばんは。

P1070442

KAWASAKI/Dトラッカー125のフロントフォークOHのご依頼をいただきました。作業に入る前に別件で、、チェーンスライダーがスイングアームを全て覆っていないため、これを改善して欲しいという事で、この作業を行いました。手持ちのスライダーを加工してレイアウト確認を数回。上手く取り付ける事が出来たと思います。明日は本題のフロントフォークの作業です。お約束の納期通りに完成予定です。

本日もお疲れ様でした。

 

5/2(土)

みなさんこんばんは。

P1070225 P1070226

KTM690DUKE-RのリアショックOHを行いました。リバウンドアジャスターの固着という事でご依頼をいただきました。アンダークランプとピストンロッドを分解して、アジャスター関連パーツの分解洗浄とグリスアップで正常なクリック感が戻ります。古いオイルも全て入れ替えが出来ますので、不具合が無くても何回かに一度はここまでの作業も良いと思います。

 

P1070211 P1070209

CRF250X/06モデルのリアショックOHを行いました。ローダウンカラーをセットした際に、エアが混入してしまったという事で、修理を兼ねて細部までの点検を行いました。このショックもリバウンドアジャスターの不具合が有りましたので修理を行いました。P1070212

良いフィーリングが戻ったという事でご連絡をいただきました。また何でもご相談をお待ちしています。ありがとうございます。

 

P1070195 P1070196

OHLINS.ツインショックのOH及びモデファイを行いました。これ迄数回ソフト方向へのセッティングを行って来ましたが、更に大きな変化が欲しいという事で作業を行いました。車両自体も大きな変更が施されていますので、いろいろ試してみるのは面白いですし、良い勉強をさせていただいています。

P1070197

取り付け後の車体を見せていただきましたが、明らかに良い雰囲気になって来たと思います。本格的なテスト走行が楽しみですね。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

 

今週もお疲れ様でした。お問い合わせをいただきましたお客さま、大変ありがとうございました。

お店は明日3日から6日(水)までお休みをいただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

それではみなさん、良い休日を。

 

 

 

 

KTM250EXCF/2020モデルのサスペンションリバルビング。

みなさんこんばんは。

P1070206 P1070205

KTM250EXCF/20モデルのサスペンションリバルビングを行いました。いつも大変お世話になっていますお客さま。ライディング仲間でもあります。慣らし運転を暫く行い、初回のメンテナンスと合わせてリバルビング作業を行いました。購入当初には試運転もさせていただきました。毎年少しずつフィーリングが向上しているEXPサスペンションですが、2020モデルも上々の仕上がりだったと思います。プラスアルファとして、これまでEXPフォークで行ってきたより良いと思う内容をセットしました。

P1070188 P1070189

リアショックの作業です。まずはブラッダーキットをセットしました。初期作動が向上して全体的に柔らかな印象になります。フリーピストン式からブラッダー式という事ですので、メンテナンスサイクルは少し短くなりますが、かなりお勧めのアイテムだと思います。

P1070190

リアショックは20モデルから構成パーツが幾つか変更になりました。合わせて変更されているシムセットを確認しつつNO1ピストンとNO2ピストンそれぞれのリバルビングを行いました。

P1070207 P1070192

その後の走行フィーリングは如何でしょうか。一緒に走行出来る機会を作るのも難しいこの頃ですが、次回の走行が楽しみです。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。