みなさんこんばんは。

いつもご連絡をいただくBMWショップ様からのご依頼でR100GS用のOHLINSモノショックのOHを行ないました。オイル汚れ、パーツ類の消耗を見るとかなり走行が進んでいる雰囲気でした。ショック本体のメンテナンスと油圧PAのOHも合わせて行ないました。

きれいに仕上がりました。良いフィーリングに戻っている筈です。いつもご連絡をいただき、ありがとうございます。

WP.4860クローズドカートリッジのOH及びリバルビングを行ないました。装着車両はKTM990ADVになります。ノーマルフォークからより良いクローズドカートリッジに変更されています。車重を考慮してシムセットは強化方向になりますが、お客さまの使用条件と合わせてバランスを取ります。まあ一回で仕上がらないのが前提なのですが、極力一回で仕上がるよう、丁寧に作業しています。ノーマルフォークの全長に合わせてショート加工も行いました。スプリングプリロードの管理も悩みどころでした。

レイアウトが決まり組み付け作業を行ないました。完成写真を撮り忘れてしまいましたが、問題無く作業が仕上がりました。その後の走行フィーリングは如何でしょうか?。

KTM150XC/17モデルのフロントフォークOHを行ないました。初年度のWPエクスプローラーフォークです。20モデル迄で早4シーズン目のシステムですが、やっぱり良いフォークなんですね。構造はとてもシンプルですが、エンデューロ走行に適したとても良いフォークだと思います。購入後、ローダウン加工とリバルビングのご依頼をいただきましたお客さまです。今回は定期メンテナンスとなりました。

通常のメンテナンスに加えて、前回のリバルビングで至らなかった箇所の変更を行ないました。より良いフィーリングを感じていただけると思います。遠方からのご用命をいただき、いつも大変ありがとうございます。

今週最後の作業。自前のSHERCO.SEFですが、最近アイドリングが安定しなくなりましたので、マップの上書きを行ないました。直近でお客さまの車両も同じ症状になり作業したばかりですが、これが上手くいったとのご報告を頂きました。自分のも多分大丈夫でしょう。笑
今週もお疲れ様でした。ご連絡をいただきましたお客さま、大変ありがとうございました。
それではみなさん、良い休日を。