月別アーカイブ: 2019年3月

KTM250EXC/16モデルのピストン交換。

みなさんこんばんは。

P1050975 P1050976

KTM250EXC/16モデルのピストン交換を行いました。購入されてから初めてのピストン交換です。テフロンコートが全体的に剥がれて吹き抜けもあります。交換後のパワーアップが期待できますね。しっかり洗車した後作業を行なっています。クリーナーBOX内はきれいにしておきたいです。

P1050977 P1050974

暫くエンジン始動していなかったという事で、キャブレター内が若干腐食が始まっていました。キャブレタークリーナーで洗浄を行ないました。リードバルブは僅かに開きが出て来ていましたが、価格的な事も考慮して今回はこのままセットしました。次回交換の際はVFOCEがお勧めです。エンジン始動後開き気味だったエアスクリューを調整しました。良い吹け上がりで気分が良かったです。走行フィーリングも問題無しと連絡をいただきました。お仕事のご用命をいただき、誠にありがとうございました。

 

KTM125SX/17モデルのサスペンションリバルビング。

みなさんこんばんは。

P1050968 P1050967

KTM125SX/17モデル、サスペンションのリバルビングを行ないました。モトクロス走行をメインに楽しまれているお客さまです。自分も所有している車両ですが、ハイスピード走行やサンド路面では気合を入れて走行して何とかちょうど良い(笑)セッティングです。全体的に柔らかめにというリクエストでした。とても納得出来る内容です。フロントフォークはシムの積層変更とプレッシャースプリングを柔らかい物に交換しました。

P1050966

エアフォーク側はエア抜けの故障がありました。ピストンリングを始め、原因になり得るOリング類の交換を行いました。

P1050969

リアショックの作業です。こちらも大きくシムの入れ替えを行いました。初期作動を柔らかく、またストローク感を感じていただけるようにセットしました。

P1050972

フォークの組みつけの際にステアリングの動きに違和感がありましたので、ステムベアリングの交換も行いました。

P1050973

フロントフォークはエア抜けの症状が気になりましたので、納車前に自前の車両で一度テストさせていただきました。15分程力を入れて走行しました。柔らかなフィーリングになった事とエア抜けが無い事を確認して車体にセットしました。

その後の走行フィーリングは如何でしょうか。また何でもご連絡をお待ちしています。ご用命をいただき、大変ありがとうございました。

 

 

KTM125EXC/SIXDAYS/13モデルのサスペンションオーバーホール。

みなさんこんばんは。

P1050989 P1050988

KTM125EXC/SIXDAYS/13モデルのサスペンションOHを行ないました。長い間メンテナンスされていなかったという事です。メンテナンス後の良いフィーリングを想像すると作業も楽しく行なえます。カートリッジ内の気密性が性能に大きく影響する4CSフロントフォークです。カートリッジピストンロッドのオイルシールにダメージが有る事が多いです。  インナーチューブはいつも通り研磨を行ないオイルシール類のセットを行ないます。

P1050990

リアショックも問題無く作業出来ました。当初はリバルビングまでを検討されていましたが、これまでの経緯と分解点検の内容を見てしっかりとした定期メンテナンスをお勧めしました。

P1050993

今年は雪解けも早かったのでは?と思いますが、既に試運転されたでしょうか。またご連絡をお待ちしています。ご用命をいただきいつもありがとうございます。

 

 

 

 

3/2(土)

みなさんこんばんは。

P1050952 P1050954

KTM/フリーライド250RのリアショックOHを行ないました。車両を購入されてから今回が初めてのメンテナンスとなります。オイル汚れは進行していましたが、特別な不具合も無く問題無く作業出来ました。自分と同郷のお客さまでした。ありがとうございます。そろそろシーズンインだと思います。笑 今後とも宜しくお願いいたします。

 

P1050945 P1050950

KTM690DUKE、フロントフォークOHを行ないました。定期メンテナンスの作業に合わせてマトリスのスプリングキットの取り付けも行ないました。インナーチューブのダメージが多く見られる車両だと思いますが、このお客さまのはとてもきれいで助かりました。スプリングキットの取り付けも問題無く作業できました。その後の走行フィーリングは如何でしょうか。遠方からのご用命をいただき、ありがとうございました。

 

P1060192

今週もSHERCO/KYBフォークのリバルビングがオーラスです。先週の走行でおおよその雰囲気が掴めました(のはずです。汗)。明日は比較対象になる別のフォークを持って出かけます。天気が持つと良いのですが。。笑 マディーコンディションでも何かは得られるでしょう。

今週もお疲れ様でした。ご連絡をいただきましたお客さま、大変ありがとうございました。

ではではみなさん、良い休日を。

 

 

 

 

WPツインショックのオーバーホール。

みなさんこんばんは。

P1050915

WPツインショックのオーバーホールを行いました。

P1050916

片側のショックからオイル漏れがありました。シールヘッドカバーのすぐ下位にかなり深い傷がありました。原因はこれですね。再メッキ処理を行ないました。

P1050984 P1050986

もう一方のピストンロッドは入念に研磨を行ないました。オイルシール類、Oリング類の交換とバンプラバーの取り付けを行ないました。WP/EMUタイプのショックアブソーバーは窒素の封入方法が独特だと思いますが、確実にセット出来る構造です。

P1050987

暖かくなってきて、そろそろ試運転の時期だと思います。不具合など有りましたらすぐに対応させていただきます。ご用命をいただき誠にありがとうございました。