月別アーカイブ: 2019年1月

WPツインショックのオーバーホール。

みなさんこんばんは。

P1050739

WPツインショックのOHを行ないました。ピストンロッド径が12.4MMの少々クラシカルなタイプですが、構成パーツは14MMロッドタイプと共通パーツが多くて、フィーリングに遜色は無いと思います。シールヘッドの形状が独特でオイルシールを構成するパーツが入手し難い事と、オイル漏れのリスクも高い構造ですので、安定感のあるパッキン型シールに変更しました。フィリクションレスを狙った構造だと思いますが、長く使用するにはより良い選択だと考えています。

P1050740

WPのリアショックはこんな感じで窒素を封入します。封入口をボルトで閉じる構造です。

P1050742

きれいに仕上がりました。その後、走行フィーリングは如何でしょうか。お仕事のご用命をいただき、誠にありがとうございました。

 

KTM250EXC.TPI/19モデルのローダウン加工。

みなさんこんばんは。

P1050797 P1050798

KTM250EXC.TPI/19モデルのサスペンションローダウン加工を行ないました。走行0時間での作業となりましたので、オイルもまっさらです。交換パーツ類も無くスムーズに作業出来ました。調整寸法は20MMです。前後ローダウンカラーの製作とセット、フロントフォークはスプリングリテーナーを交換してローダウン寸法に対応しています。

P1050799

各部グリスアップやワイヤリング、また要所ボルトのネジロックなど初期セット作業やオレンジ外装への変更などもご依頼いただきました。SIXDAYSカラーも良いですが、KTMオレンジ外装もとても綺麗です。

P1050800

最後にサイドスタンドを車高調整分加工しました。 いつもご用命をいただき大変ありがとうございます。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

1/5(土)

新年明けましておめでとうございます。

P1050747

tm250エンデューロ用、マルゾッキフロントフォークのオーバーホールを行いました。00年代のマルゾッキ/クローズドカートリッジで、tm車両で多く使われていたフロントフォークだと思います。カートリッジ内のエア抜きと油量設定がなかなか難しく、少々コツが要ります。

P1050749

今回は定期メンテナンスという事でご依頼いただきました。その後のフィーリングは如何でしょうか。

P1050768

BMW/R100GS用、OHLINSリアショックのオーバーホールを行いました。オイルシール類、ブッシュ、各種Oリングなど交換しました。年数は経っていましたがピストンリングの状態は良くてオイル汚れも思ったほどでは無かったです。

P1050769

オイル漏れして数値通り動かせなかった油圧PAもオーバーホールを行いました。その後問題無いでしょうか。

いつもご連絡をいただき、大変ありがとうございます。

 

P1050971

今日は今年初めての営業日でした。そしていきなりの土曜日深夜作業です。休み明けという事で少し堪えました。。笑  初乗りはKTMです。お客さまのエアフォーク(2セット)のテストも兼ねます。

初日から沢山のお問い合わせをいただき、大変ありがとうございました。来週より通常営業に戻ります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。