月別アーカイブ: 2017年3月

KTM250EXC/13モデル、サスペンションオーバーホール。

みなさんこんばんは。

P1030908

KTM250EXC/13モデル、サスペンションオーバーホールを行いました。定期的にしっかりメンテナンスを行っているお客さま。前回の作業は二年前と少々開きましたが、分解点検の結果は特に破損パーツ等も無く良好でした。リアショックはオイルの汚れが出始めていて、タイミングとしてはちょうど良かった思います。いつもご用命いただき、誠にありがとうございます。

前回作業時には行わなかったピストンリングを交換させていただきました。また今回は車高調整を少々。シート高で12MMのローダウンです。フロントフォークは突き出し量で調整していただきます。P1030904

フロントフォークの作業です。スプリングに当りが出て、若干短くなっていたようです。プリロードスペーサーを追加して全長管理を行いました。

P1030913

フロントフォークは、DUブッシュ、オイルシール類、カートリッジのOリング/オイルシール類など交換、そしてインナーチューブの研磨を行ない仕上げました。

走行フィーリングは如何でしょうか。引き続き、どうぞ宜しくお願いいたします。

 

 

 

BETA/X-Trainer250、サスペンションオーバーホール。

みなさんこんばんは。

P1030923

BETA/X-Trainer250、サスペンションのオーバーホールを行いました。いつもご用命いただいていますお客さまです。大変お世話になっています。ありがとうございます。リアショックのオイル漏れという事でご依頼いただいたのですが、フロントフォークも一緒に行ってしまおうということで、まずはフォークの作業です。インナーチューブ径は43MM。右フォークにスプリング、左はダンパー室のみという少し珍しいシステムです。フロンと回りは軽量になりますのでなかなか良いのでは、と思います。内容物の作りもきれいでした。

P1030922

リアショックの作業です。OHキットを取り寄せて、全ての消耗パーツ類を交換しました。リアショックもしっかりとした構造と仕上がりだと思いました。良いショックユニットだと思いますよ。エア抜きはポンプを使って確実に行いました。

P1030924

オイルの粘土を各々変更しました。より良くなるような工夫だと思ったのですが、走行フィーリングは如何でしたでしょうか。

引き続き、どうぞ宜しくお願いいたします。

 

 

KTM125EXC/SIXDAYS/15モデル、サスペンションモデファイ。

みなさんこんばんは。

P1030884

KTM125EXC/SIXDAYS/15モデル、サスペンションローダウン加工とリバルビングを行いました。レースと山遊び、幅広く使用しているお客さまです。車高調整は20MMか30MMか悩みましたが30MMの選択となりました。フロントフォークは、ローダウンカラーの挿入、ソフト方向で接地感を増すリバルビング、新規スプリング製作及び研磨、スプリングとプリロードシムの寸法見直しを行いました。

P1030888

リアショックも同様に丁寧に仕上げました。ちょうどOH時期のタイミングでしたので、定番の消耗パーツ類を全て交換させていただきました。

P1030891

以前より楽しく走行できましたとメッセージをいただきました。お仕事のご用命をいただきありがとうございました。幅広く走行していただき、良いセッティング探ってみて下さい。

引き続き、どうぞ宜しくお願いいたします。

 

KTM250SXF/16モデル、エンジンメンテナンス。

みなさんこんばんは。

P1030937

KTM250SXF/16モデルのエンジンメンテナンスを行いました。購入されてから一年と数ヶ月となります。ピストン交換、エンジンヘッド分解点検洗浄、タペットクリアランスの調整、プラグ交換などしっかり行いました。

P1030938

入庫前に一度車両の試運転をさせていただいたのですが、結構気になる音が出ていましたが、原因はこれかなあと。ピストンピンがかなり減っていました。以前に年式違いの250SXFを行ったとき、同様の内容がありました。よく乗られる方は注意していただきたいと思います。

いつもお仕事のご用命をいただき、大変ありがとうございます。まずは慣らし運転を行い様子を見てください。引き続き、どうぞ宜しくお願いいたします。

 

 

3/4(土)

みなさんこんばんは。

P1030889

FASTWAY製ステアリングダンパーのOHを行いました。オイル漏れ修理を、という事でご依頼いただきました。オフロード車両用のOHLINS/SCOTTSとほぼほぼ構造は一緒です。それ程違和感無く作業出来ましたが、組み付け時、センター出しがシビアだったせいなのか少々時間がかかりました。。汗

P1030895

軸受けのXリングとOリング二点を交換しました。オイルはやや固めのフォークオイルを使用しています。しばらく様子を見てください。

 

 

P1030907

KTM250EXC/SIXDAYS/14モデル、4CSフロントフォークのオーバーホールを行いました。山遊び中心に使用しているお客さまです。定期的にメンテナンスされている様子で、全体的にコンディションは良い雰囲気だったと思います。今回はプレッシャータンクスプリングにヘタリがあり、これを交換しました。このパーツは年式的にスプリング単体では購入できないと思います。今回は手持ちの在庫品を上手く準備出来ました。殆ど初めてのケースでしたが、今後は幾つか出てくる症状なのだと思います。

P1030906

オイルシール/ダストシールをセットする、ちょうど良いところに凹みがありました。これもあんまり活躍しない冶具ですが、たまに出番があると嬉しいですね。笑

P1030914

きれいに仕上がりました。走行フィーリングのほう、如何でしょうか??。

お仕事のご用命をいただき、誠にありがとうございました。

 

 

P1030934

週末最後のひとときです。笑  フロントフォークは現在WPクローズドカートリッジを使用しています。現行車両では使われていないフォーク。理由はいろいろだと思います。WP/AER、エクスプローラーなどなど。装着されている車両に乗ってみて、最近理由が解ってきた気がします。個人的にはとても好きなフォークです。まだ試していないセットを加えてみました。 ついで作業でステムベアリングのグリスアップを行いました。笑

今週もお疲れ様でした。沢山のお問い合わせをいただき、大変ありがとうございました。

ではではみなさん、良い休日をー。

 

 

 

WPツインショックのオーバーホール。

みなさんこんばんは。

P1030897

WPツインショックのメンテナンスを行いました。インナーロッド径が12.4MMのタイプです。オイルシールヘッドとオイルシールの構造が、WPのラインアップの中でも少し変わったタイプです。まずは分解点検から。この頃のWPショックはパーツ点数が多いですね。笑  パーツはそれぞれとてもきれいな仕上がりです。ショックの性能も良いと思います。

P1030916

少しクラシカルな雰囲気で、外観もとても良いと思います。オイルシール類、各種Oリング類、バンプラバーなど交換いたしました。遠方からのご用命をいただき、大変ありがとうございました。今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

YZ125/15モデル、サスペンションオーバーホール。

みなさんこんばんは。

P1030878

YZ125/15モデル、サスペンションメンテナンスを行いました。新車で購入されてからリバルビングのお仕事をいただき、去年、そして今年としっかり定期メンテナンスを行っています。いつもご用命いただきありがとうございます。去年はそれ程レースには使っていなかったということですが、しっかり練習しているみたいで、オイル汚れは進んでいました。カートリッジ内のオイル漏れなどは無く、基本性能はしっかり維持できていたと思います。オイルシール、スライドメタルなど交換しました。

P1030880

リアショックも必要と思われますパーツを交換しました。窒素ガス圧の低下具合をあらかじめ点検します。そして全ての作業を終えて再度充填します。走行フィーリングに影響する重要なポイントだと思います。

P1030882

その後走行フィーリングは如何でしょうか。たまには一緒に遊びたいですね。

引き続き、どうぞ宜しくお願いいたします。

 

KTM250XCW/13モデル、サスペンションオーバーホール。

みなさんこんばんは。

P1030874

KTM250XCW/13モデル、サスペンションOHを行いました。リアショックのシリンダー内です。ピストンとの当たり面が相当減ってしまっています。SX系のWPショックでは良く見かける内容です。オイルがすごく汚れ易いショックはこんな感じになっている事が多いです。

P1030909

今回はWPC処理を行ないフォローしました。ピストンリングにも傷が入っていましたので、こちらも交換しました。これでしっかりとしたダンパー効果が復活するはずです。このタイプのリアショックはあらかじめ何らかの処理を行っておいても良いですね。

P1030910

オイル汚れがかなりでしたので、インナーロッドを分解して、全て洗浄しました。すっきりしました。笑  ついでの作業でリバウンドアジャスターのグリスアップなど。これで完璧だと思います。

P1030903

フロントフォークはWP/4CSの初期型です。ハイドロストップのシムが歪み易いモデルですが、問題ありませんでした。その他特別不具合の点も見当たりませんでしたので、定期交換パーツを交換して、しっかり組み上げました。

P1030915

大変大変お待たせいたしました。走行フィーリングなど、またご連絡をお待ちしています。お仕事のご用命をいただき、誠にありがとうございました。引き続き、どうぞ宜しくお願いいたします。