月別アーカイブ: 2016年6月

KTM640SM/06モデル、サスペンションオーバーホール。

みなさんこんばんは。

P1030275

KTM640SM、サスペンションメンテナンスを行いました。このタイプのWPリアショックはコンプレッション、リバウンド共に1クリックの効き具合がわかり易い、とても良いリアショックだと思います。

P1030282

フォークはWP4860タイプです。リバウンドピストンが大径だったころ。リアショック同様、この位の年式の4860は特に良い作りをしています。僕も大事に1セット持っています。笑

P1030287

きれいに仕上がりました。走行フィーリングも良好、とのメッセージをいただきました。嬉しいですね。

お仕事のご依頼をいただき、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

KTM690SMC/11モデルのメンテナンス。

みなさんこんばんは。

P1030324

KTM690SMCのメンテナンスを行っています。サスペンションOHとエンジンオイル交換、その他諸々です。

近日中に仕上がる予定です。今しばらくだけお待ちください。

まずはサスペンションの分解、点検の結果をご連絡いたします。

引き続き、よろしくお願いいたします。

 

6/4(土)

みなさんこんばんは。

P1030276

HONDA/VTR1000F、WPリアショックのメンテナンスを行いました。油圧プリロードアジャスター付き、ばねレートがとても高いリアショックという印象です。

P1030286

久しぶりのメンテナンスという雰囲気でした。定期交換パーツとコーションステッカーも交換しました。アジャスターホースの角度を間違わないようにスプリングをセットして完成です。走行フィーリング、問題無いでしょうか。

P1030298

BETA/RR 2T ENDURO、ザックス製フロントフォークのリバルビングを行いました。いつも遠方よりご依頼いただいていますお客様です。今回も大変感謝です。過去に何回か行った事がある作業で、それらのデータを元に作業を進めました。今回は更に工夫を施した内容です。内径が7MMというちょっと変わった寸法のシムを使っています。何年かBO中だったパーツでしたが、良いタイミングで入荷してきましたので助かりました。

P1030303

消耗パーツ類も交換させていただきました。ややテスト的な要素も含まれますが、、そこは勝手知ったるお客さま(笑)、引き続きご連絡をお待ちしています。どうぞよろしくお願いいたします。

 

今週もお疲れ様でした。お問い合わせ、お仕事のご依頼をいただきましたお客さま、誠にありがとうございました。

ではではみなさん、良い休日を。

 

 

KTM250EXC/SIXDAYS/15モデル、サスペンションローダウン加工。

みなさんこんばんは。

P1030254

KTM250EXC/15モデル、ローダウン加工を行いました。山遊びを中心にこれからはモトクロスコースでも練習したいとのリクエストを考慮して、シート高で20MMの調整を行いました。リアショックはWP,PDSショックとなります。12モデル(SX系は11モデルでも採用していました)以降からのタイプです。とても良いリアショックだと思います。

P1030257

フォークはWP.4CS。13モデルから採用されているフォークですが、内容は毎年改善されてきました。軽量で初期作動が良くしなやかな動きです。このフォークも良いですよ。

P1030258

きれいに仕上がりました。キャブレターセットもこれからの時期に合わせたセットに変更しました。次回の走行が楽しみですね。

お仕事のご依頼をいただき、誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

KTM250EXC/07モデルのメンテナンス。

みなさんこんばんは。

P1030312

先日から行っています作業。エンジン不調の原因は、クランクサイドベアリングのオイルシールと思い交換しました。250EXCのこのシールの圧入は他の車両のと比べてクリアランスが狭いため、慎重に行います。

作業後のエンジンフィーリング、悪く無かったです。これでOKかな?、と思います。

P1030313

フロントフォークのメンテナンスも合わせて行いました。インナーチューブの傷を丁寧に修正しました。

週末のご来店をお待ちしています。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

KTM200EXC/14モデル、サスペンションモデファイ。

みなさんこんばんは。

P1030232

KTM200EXC/14モデル、サスペンションモデファイを行いました。いつもご用命いただき、誠にありがとうございます。

フォークのタイプはWP4860オープンカートリッジです。ノーマル車両ですね。4CSも良いフォークですが、モデファイを行ったオープンカートリッジはとても良いフィーリングになると思います。個人的には大好きなフォークです。SHERCOも同様のフォークを使っているために、去年位から以前の内容の改良を行ってきたのですが、良いセットが見つかりました。今回もそのセットで組み付けました。

P1030230

アウターチューブ。ダストシールが納まるあたりが、何かにヒットしていたようで変形していました。激しく遊んでいる様子が伺えます。笑 これを修正しました。

P1030234

写真を撮り忘れてしまいましたが、リアショックもモデファイを行いました。タイプはWP、PDSショックです。

一年毎の定期メンテナンスのタイミングという事で、消耗パーツ類もそれぞれ交換させていただきました。

走行フィーリング、とても良いとの事ですね。笑

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。